以前、「原材料表をチェック!加工食品によく使用される健康を害する添加物ワースト5」という記事でも特集した、多くの加工食品に含まれている食品添加物。食品が美味しそうに見えたり、長持ちしたり、風味を出したりと、使用されている理由はさまざまです。健康志向のgeefeeの読者の中でも常に気にしている人も多いことと思います。
この食品添加物は、各国によって禁止/制限のラインはさまざま。消費者側から見ると、できれば厳しいルールのもとになるべく体に悪いとされる添加物が入っていない食品を生産してもらいたいものですが、日本は他国に比べて基準が緩い部分が多々あります。今回は、他国では厳しく規制されているのにも関わらず、日本では規制の緩い食品添加物にフォーカスを当ててみました。
赤色2号
合成着色料である赤色2号は、お菓子や清涼飲料水やアイスなど、多くの食品に使用されていますが、1970年頃から発ガン性の疑いがもたれています[1]。また、ラットを使った研究でも悪性腫瘍の発生率が統計的に有意に増加しています [2]。子供は鮮やかな色の食べ物にそそられるため、駄菓子などでよく使用されています。
この赤色2号は、日本では、ADI(一日摂取許容量)を0.5mg/kg体重/日[3]。使用規制国のEuの場合、ADIが0.15 mg/kg体重/日[4]となりますので、例えば20kgの6歳児の場合、、
日本:1日で1g
Eu:1日で0.3mg
まで摂取して良いということ。親御さんは、原材料に赤色2号が表示されていたら是非ご注意を。
その他、赤色40号、赤色102号なども同類。特に、赤色40号は、ラットを使った研究とはいえ、繁殖成功率を低下させ、脳の重量を減らすことが分かっています[5]。