女性が閉経を迎える前後約10年間が更年期と呼ばれます。一般的には45歳~55歳位と言われ、個人差はありますが、女性であれば避けては通れない人生の移行期です。更年期になるとホルモン産生のバランスが乱れ始め、のぼせや火照り、発汗など様々な症状が現れ始めます。しかし、症状の現れ方には個人差が大きいため、更年期とは関係ないと思っていた体調不良が実は更年期障害が原因だった、ということもよくあります。また、最近では女性だけではなく男性にも更年期障害があるということも話題になっています。今回は、この更年期障害の基本的な知識にフォーカスしていきます。
更年期障害の原因とは?
更年期障害は、卵巣の老化や急激な卵胞の減少により、主に
・エストロゲン
・プロゲステロン
・テストステロン
・卵胞刺激ホルモン(FSH)
・黄体形成ホルモン(LH)
の各ホルモンの生成が減少することにより起こる自然なプロセスです。厚生労働省によると、日本人の女性の平均閉経年齢は50.5歳ですが、卵巣の摘出や卵巣をひどく損傷または破壊する骨盤損傷などの病状やその治療が原因で早期に更年期障害が発症することもあります。また、子供や夫、両親などを含んだ家庭環境や働く女性の職場での環境等による40代~50代の女性の心的ストレスに伴い発症するケースも。多くの要因が重なるので自覚症状がなく更年期症状に気が付かないこともあります。