SNSや雑誌などでさまざまな健康情報が交錯する中、geefeeでは、科学的根拠及び実体験を通して、みなさんの健康の維持と向上に少しでも有益な情報を発信し続けています。特に、健康問題で悩んでいる人たちにとって、実体験に基づいた情報はとても興味深いもの。 
 geefeeスタッフは常にいろいろな健康食品やサプリや道具を試していますが、実際に効果についての実感がないものは記事にせず、効果が実感できたもののみを掲載しています。 
 今回は、それらの実体験、検査の過去記事のおさらいをしますので是非参考にしてみてくださいね。 
  
 LAB検査シリーズ 
 ① geefee LAB検査シリーズ1~身近なコーヒー豆のカビ毒検査報告~ 
 geefeeが発信するメインのトピックの1つでもあるコーヒー。数々の健康効果がありますが、コーヒーを飲むと精神的にもホっと安らぐ人もいるのではないでしょうか?しかし、ベストセラーの[シリコンバレー式][題名を正確にお願いします]において、コーヒー豆には下痢やめまいや肝臓疾患のような健康問題を引き起こすカビ毒が含まれている可能性があることが取り上げられてから、そのことが気がかりな人も多いことと思います。コーヒータイムをより安心して楽しむためにも、スターバックスやブルーボトルコーヒーといった一般的な消費者に飲まれているコーヒー豆を10つ激選し、検査機関で調べて貰いました。果たしてその驚くべき結果は? 
 記事を詳しく見る https://www.geefee.co.jp/node/297 
  
 ② geefee LAB検査シリーズ2 油の酸化テスト~ゴマ油編~ 
 毎日の食生活で欠かせない調理油の劣化は健康にとって重大なテーマ。酸化した油の使用は明らかな健康への害があるので絶対に避けたいところです。そこで油の劣化テスター「testo 270食用油テスター」をgeefee自ら購入し、一般家庭でも使用頻度が高いゴマ油を複数種類比較検査を行いました。どれもスーパーで手に入る身近なブランドです。その結果から、健康によりよいゴマ油の選び方がわかったのです。 
 記事を詳しく見る https://www.geefee.co.jp/node/425 
  
 色々な健康デバイスの体験シリーズ 
 ① アメリカ発!話題の最新治療法「クライオセラピー」 
 geefeeの体験シリーズの中でも、一番過酷と思われるバイオハッキングがこの-170℃の窒素ガスの中にパンツ一枚で入る「クライオセラピー」。アンチエイジングや疲労回復や減量効果があると言われている健康法です。身体を冷やすことで脂肪を燃焼する褐色脂肪を増やすことが可能と言われていますが(リンク)、このクライオセラピーでは、数分で800キロカロリーが消費されると言われています。この極限状態を経験したgeefeeスタッフの体験記、是非読んでみてください。 
 記事を詳しく見る  https://www.geefee.co.jp/node/305 
  
 ② 酸素カプセル体験記 ~体が酸素を欲している!~ 
 クライオセラピーに比べて断然施設数も多い酸素カプセル。geefee読者の中でも経験のある方もいるかもしれません。この酸素カプセルでは、カプセル内の気圧が上がることで、酸素が血液、体液の中に溶け込み溶解型酸素が増加し、全身の細胞により多くの酸素を供給するというもの。アンチエイジング、疲労回復、ダイエット効果、ケガなどの早期回復等が期待できるとされています。geefeeスタッフの体験記がこちら。 
 記事を詳しく見る  https://www.geefee.co.jp/node/343 
 ③ 五感から精神を解放!アイソレーションタンクにチャレンジ! 
 エプソムソルトの塩水が入った真っ暗で静寂空間のカプセルに入りプカプカ浮かぶ浮遊療法のアイソレーションタンク。五感のインプットをゼロにした究極のリラクセーションを体験することで、自律神経を整え、さらには身体の老廃物を排出、また整骨作用もあると言われています。気になる体験記がこちら。 
 記事を詳しく見る https://www.geefee.co.jp/node/437 
  
 健康検査シリーズ 
 ① 検査もネットで自宅の時代?アレルギー検査キットに挑戦! 
 アレルギーを抱え、悩んでいる人は多いのではないでしょうか?僕もその一人。食べ物アレルギーが多いのに気づかず、自由な食生活を送っていました。こういった簡易検査でも自分の身体と向き合うのにはとても良い機会で、原因不明の悩みが解決するきっかけになるかも。ネットで注文すれば検査キットが自宅に送られ、簡単に自分で採血できるとのことで、geefeeスタッフが試してみました。 
 記事を詳しく見る  https://www.geefee.co.jp/node/323 
  ② 自宅で簡単にできる腸内フローラ検査「Mykinso(マイキンソー)」に挑戦! 
 第二の脳と言われるくらい健康に多きな影響を与える腸。その腸に住み着く腸内細菌は、1人1人それぞれ異なり、自分の腸内環境を知ることは健康問題の改善へのステップでもあります。この、自宅で便を採取して行う腸内フローラ検査では、腸のタイプや菌の割合、太りやすい体質かどうかなどをDNAレベルで検査するもの。気になる使い勝手とその結果は如何に? 
     記事を詳しく見る https://www.geefee.co.jp/node/468 
 ③ 重金属・必須ミネラルテストを3種類チャレンジ! 
 魚を食べる機会が多い日本人の1つの懸念が水銀をはじめとした重金属の問題。また、健康に必要なミネラルが足りているかどうかも現代人にとって気になるところ。 
 今回、geefeeスタッフは重金属・必須ミネラル検査を3種類試してみて、その結果を比較してみました。具体的には 
 ・自宅で自分で行う毛髪検査 
 ・自宅で自分で行う尿検査 
 ・専門のクリニックで行うオリゴスキャン 
 これらを使ってみて分かったこととは? 
  ~毛髪メタル検査編~ 
 https://www.geefee.co.jp/node/359 
 ~尿負荷検査編~ 
 https://www.geefee.co.jp/node/378 
 ~オリゴスキャン編~ 
 https://www.geefee.co.jp/node/389 
  まとめ 
 geefeeでは、今後も様々な検査や体験を通して、信憑性のある結果や、実感できる効果などを積極的に掲載していきたいと思います。